大阪万博 「子連れにオススメホテル特集」はこちら▶

【未就学児向け】大阪万博2025の子供が楽しめるパビリオン9選|国内&海外おすすめランキング

大阪万博 パビリオン 子供向け

大阪万博、行ってみたい〜!

子供達に、国内外の色々なパビリオンを見せてあげたいな!

2025年大阪・関西万博には、文字を読まない園児でも五感で夢中になれる体験型パビリオンがずらり。

だけど、パビリオンが多すぎて、どれが僕たち向けなのか分からないよ〜

本記事では事前予約の要否、待機列の長さ、ベビーカー動線、休憩スペースまで親目線で徹底比較し、国内外から厳選したおすすめ9館をランキング形式で紹介します。

項目パビリオン
国内パビリオン3選①ガスパビリオン「おばけワンダーランド」
②電力館「可能性のタマゴたち」
③シグネチャーパビリオン「EARTH MART」
海外パビリオン3選①北欧館
②ドイツ館
③アメリカ館
予約不要パビリオン3選①クウェート館★体験談
②オーストラリア館
③マレーシア館

万博の予定を立てるのに役立ててもらえると嬉しいです!

【5と20が付く日はポイント最大20%還元

各サービス初回利用で最大5,000ポイントGET!毎月5と0が付く日は最大20%OFF
楽天モバイル利用者限定!
3人以上の旅行で最大1,000ポイント還元
ふるさと納税なら
最大30%クーポン&3年間有効
期間限定!対象施設がポイント+1倍最大10,000円OFFクーポン
1日1回 最大10,000ポイントが当たるラッキーくじ全ての海外ホテルがいつでもポイント2%

\空室・料金・口コミを今すぐチェック

▶現在 開催中のキャンペーンはこちら

目次

【未就学児向け】大阪万博2025の子供におすすめの国内パビリオン3選

大阪・関西万博2025には、小さな子どもでも安心して楽しめる体験型パビリオンが多数登場します。

本記事では、暗さや音量が控えめでベビーカー対応も万全、学びと遊びが両立した注目の国内パビリオン3館を厳選。

各パビリオンの注意点もまとめているので、チェックしておきましょう!

パビリオン体験ポイント・基本情報
ガスパビリオン「おばけワンダーランド」ARゴーグルで“かわいいおばけ”と触れ合う没入型アトラクション。
ゾーン: West Gate W03 / 予約: 必須 / 所要: 約40 分
電力館「可能性のタマゴたち」タマゴ型デバイスをかざすと光と音が反応し、 “エネルギーのタマゴ”を集めて進むアクションゲーム形式。
ゾーン E08 / 予約必須 / 所要 約45分 / ベビーカー館内OK・授乳室併設。
シグネチャーパビリオン「EARTH MART」“未来のスーパー”を巡りながら食材の命をゲーム感覚で学習。
ゾーン: Cycle of Lives X07 / 予約: 推奨 / 所要: 約40 分
  • 「0–3歳無料チケット」
    万博公式アプリで幼児分のフリーチケットを取得しておくと、入館チェックがスムーズです。
  • ベビーカー vs. 抱っこ紐
    ガス・電力館は館内預かりの可能性があるため、抱っこ紐があると安心。
  • 光・音対策グッズ
    サングラスやイヤーマフをリュックに入れておくと、急な演出にも慌てず対応できます。

1.ガスパビリオン「おばけワンダーランド」

項目詳細
ゾーンWest Gate W03
予約必須(公式アプリ抽選)
所要時間約40 分
推奨年齢3 歳〜未就学児
ベビーカー入口で預かり可
授乳室入口付近に併設

ARゴーグルをかけると目の前に現れるのは、カラフルで愛嬌たっぷりの“おばけ”たち。

暗闇や大音量の演出を抑え、3~4歳でも怖がらず参加できる設計です。

ミッションをクリアするたび「ありがとう!」とおばけがハイタッチ。

体験を進めるうちに“怖い存在”が“友だち”へと変わる展開が子どもの自己肯定感を高めます。

  • キッズ用ゴーグル
  • 低い手すり
  • ベビーカー置き場
  • 授乳室

を入口付近に完備し親子双方が安心。

最後に集めた笑顔エネルギーで会場全体が虹色に光り、フォトスポットも出現。

出口ショップには限定シールや光るおばけのぬいぐるみがあり、おみやげ選びまでワクワクが続きます。

親子写真サービスも好評です。​

  • XRゴーグルは7歳以上限定。7歳未満は代替のスマートデバイス体験を予約する必要あり。
  • 暗所とプロジェクションが続くため、怖がりな子は小型ライトやイヤーマフがあると安心。
  • 待機列は屋外が多く、ベビーカーは置き場指示の場合あり。

2.電力館「可能性のタマゴたち」

項目詳細
ゾーン/館番号E08(東ゲートゾーン)
予約事前予約制(空き枠があれば当日可)
所要時間約45分(公式目安)
推奨年齢3 歳〜小学校低学年◎
ベビーカー館内フラットで持ち込み可
授乳室入口付近に併設

入口で受け取るタマゴ型デバイスを使い、床や壁に現れるアイコンへ“タッチ&かざす”だけでエネルギーを集めて進むアクション型展示。

文字読解が不要な直感操作なので未就学児でも迷わず参加できます。

ステージが進むと光と音が全身を包み、暗転や大音量の怖さを抑えつつ好奇心を刺激。

最後のドームシアターでは集めたエネルギーが未来都市を動かす仕組みを体感し、遊びながら理科の芽を育てる。

段差ゼロでベビーカー持ち込み可、授乳室も併設。

所要は約45分、事前予約制。各ステージ終了時に得点が表示され達成感◎。

出口では自分のタマゴの発電プランシートをプリントでき、自由研究にも役立つ。

待機列には発電体験ブースも用意。退屈知らず。

  • 館内はベビーカー持ち込み不可。入口横の屋外置き場を利用するため、貴重品はサコッシュ等に移しておくと安全。
  • 映像と光の没入演出が続くので暗闇が苦手な子はスタッフに声掛けで早め退出が可能。
  • 体験時間45 分、予約時間に遅れると入場できない。

3.シグネチャーパビリオン「EARTH MART」

項目詳細
ゾーンCycle of Lives X07
予約推奨(混雑時は抽選制)
所要時間約40 分
推奨年齢3 歳〜未就学児
ベビーカー入口で預かり/出口芝生広場に再入場口
授乳室オムツ替え室・離乳食カウンター隣接

“未来のスーパーマーケット”を舞台に、野菜や魚をスキャンすると巨大スクリーンいっぱいに生産者や生き物のアニメが出現。

買い物ごっこの延長で食育ができ、文字が読めなくても視覚的に学べます。

カートは子ども用ハンドル付きで操作もラクラク。

商品を集めると「いのちポイント」がたまり、最後は応援ステージで動物たちとダンスしてフィナーレ。

木調の内装と散りばめられたグリーンで落ち着いた雰囲気。

出口は芝生広場直結でピクニック休憩や再入場が容易です。

ベビーカー預かり・オムツ替え室に加え、離乳食の温めカウンターも併設。

限定エコバッグもゲット可能でおみやげにも最適です。​

  • 体験エリアに強い光・音の演出、傾斜床が一部あり。感覚過敏の子にはサングラスや耳当てがおすすめ。
  • 公式はベビーカー乗り入れ可だが、混雑時は通路幅が狭く止めるよう求められるケースも。
  • 所要時間は40 分前後で途中退出が難しい。

【未就学児向け】大阪万博2025の子供におすすめの海外パビリオン3選

せっかく世界中のパビリオンがあるんだから、海外の展示も見せたいな!

海外のパビリオンにも、未就学児向けのものがたくさんあるよ!

大阪・関西万博2025には、園児でも安心して楽しめる海外パビリオンがいくつも登場します。

本記事では、未就学児も楽しめる、海外のパビリオン3館を厳選。

言葉に頼らず遊びながら学べるポイントと注意点を解説します!

パビリオン体験ポイント・基本情報
北欧館レゴ®協賛プレイゾーン・北欧絵本ワークショップ・Toca Bocaゲームが並ぶ Kids Lounge を常設。遊びながら SDGs と北欧の自然を学べる。
ゾーン N04/予約推奨/親子トイレ・授乳室 入口横。​
ドイツ館木造円形建築を巡りつつ、光ってしゃべるマスコット “Circular” がナビ。分別ゲームや木の輪投げで「循環」を体感でき、芝生テラスで休憩も可。
ゾーン W09/予約必須。​
アメリカ館星形キャラ Spark が「ジャンプして!」と呼びかけるおつかいゲーム形式。Youth Ambassador が日本語サポート。
ゾーン W12/整理券制(予約不要)/ベビーカー導線確保。​
  • 0〜3 歳は「無料チケット」必須
    予約制パビリオンでは大人1名につき乳幼児3人まで入場できますが、公式アプリで「Free Ticket (0-3 y)」を発行しておく必要があります。​
  • ベビーカーは会場内持込み可でも、館内は預け指示がある場合
    Expo 会場自体はベビーカー OK ですが、各館独自ルールで駐車を求められるエリアがあります。混雑時すぐ預けられるよう荷物は最小限に。​
  • 待機列対策は必須
    海外パビリオンは午後に列が伸びる傾向。午前中に2館を回り、昼食後に館内で休憩スペースが多い Nordic または USA を組み込むと体力セーブがしやすいです。

1.北欧館

項目詳細
ゾーン/館番号N04(北ゾーン予定)
予約推奨(当日枠あり)
所要時間約30〜40分
推奨年齢3 歳〜未就学児◎
ベビーカー館内フラットで持込可
授乳・親子設備入口横に親子トイレ/授乳室

北欧の木の家を思わせる温かな空間は、

  1. レゴ®ブロックコーナー
  2. 絵本読み聞かせステージ
  3. タッチパネルゲーム

と遊びを小刻みに切り替える構成。

色とアイコンで遊び方が分かるから、文字が読めなくても迷わず楽しめるよ!

疲れたら北欧家具のソファが並ぶキッズラウンジで休憩でき、親子トイレと授乳室がすぐ隣で安心。

完全バリアフリーでベビーカー移動もスムーズ、30 分単位で出入り自由だから昼寝やおむつ替えのリズムを崩しません。

作品はスタッフが撮影し館内モニターに映し出してくれるので、制作が苦手な子も達成感を味わえます。

北欧らしい淡い色彩と控えめな音量で落ち着いたまま遊べる“やさしいプレイパビリオン”です。

  • レゴ®ブロックは誤飲に注意:入口で「3歳以下は保護者が必ず同伴」と案内される予定。
  • 一部ステージで小音量の環境音(雷・風)演出あり。怖がりなお子さまはイヤーマフや耳当てがあると安心。
  • ベビーカーは館内持込み可だがブロックゾーンだけは入口脇に駐車指示。スタッフが番号札を渡してくれる。

2.ドイツ館

項目詳細
ゾーン/館番号W09(西ゾーン)
予約必須(公式アプリ)
所要時間約40分
推奨年齢3 歳〜未就学児◎
ベビーカー館内外フラット/テラス直結
授乳・休憩出口横に静かな授乳スペース

木の香り漂う7つの円形ドームを巡る構成。

入口で受け取るマスコット“Circular”が光と音で先導し、手を振る・置くなど直感操作で分別ゲームや輪投げが始まります。

文字説明をほとんど使わないため、園児でも自分のペースで体験でき飽きません。

各ドーム滞在は5分前後と短くテンポ良く進行、最後に集めた丸いスタンプで木製メダルがもらえる達成感も◎。

芝生テラスと一体化した動線でベビーカーを押したまま出入り自由。

音量と照明はともに柔らかく怖さを感じにくい設計です。

出口付近の絵本コーナーと授乳スペースでクールダウンでき、行列は予約制で最小限。

未就学児でも“丸・色・音”で循環を体感できる一歩先の学び場です。

  • 予約制で入替制(30 分毎)のため、予約時間を過ぎると再案内が難しい。トイレは入館前に済ませておくと安心。
  • 体験ドーム内は薄暗い照明。怖がる場合は中央通路の明るいエリアでスタッフがフォローしてくれる。
  • 円形デッキは斜面多め。ベビーカーは入口脇に停め、抱っこ紐での回遊を推奨

3.アメリカ館

項目詳細
ゾーン/館番号W12(西ゾーン)
予約不要(混雑時は整理券)
所要時間約35分
推奨年齢3 歳〜未就学児◎
ベビーカースロープ続きで持込可
授乳・休憩待機エリアに授乳室/お絵かき壁

大阪万博でトップクラスに人気のパビリオンだよ!

星形キャラクター“Spark”がスクリーンに現れ「ジャンプ!」など日本語で呼びかける体感型ツアー。

カラフルなアニメと大きな動作アイコンだけで進むため、文字を読まない園児でも戸惑いません。

センサーは反応が柔らかく失敗が少ない設計で達成感が高く、途中のフォトスポットでは Youth Ambassador が撮影サポートし名前入りデジタルカードを即受け取れる特典も人気。

館内は入口から出口まで緩やかなスロープでベビーカー移動がラク。

並び列にはお絵かき壁や床ピアノがあり待ち時間も遊びに早変わり。

混雑日は整理券で長時間待機を回避でき、空調は弱め&毛布貸出があり体温調節が苦手な子にも安心です。

  • 整理券制の日は集合後も最大20 分並ぶことがある。並び列に床ピアノなどはあるが、水分と暇つぶしグッズを用意すると安心。
  • ショー後半でスモーク・フラッシュ演出あり。感覚過敏のお子さまにはサングラスや帽子が有効。
  • ベビーカーは通路幅の都合でステージ前に一時預かり。受取時に列ができやすいので退出直前にスタッフへ声掛け推奨。​

予約不要!未就学児向けおすすめパビリオン3選

予約が大変すぎてどうしよう…

パビリオンの中には、予約が不要なところもあるよ!

大阪・関西万博2025には、アプリでの抽選やタイムスロット予約を気にせず、ふらりと並ぶだけで入館できる海外パビリオンもあります。

今回はその中でも “未就学児でも安心して楽しめる” と評判の3館を、親目線の注意点と合わせてご紹介します。

パビリオン予約不要で未就学児にやさしいポイント
クウェート館
★体験談
メインのプロジェクションマッピングだけでなく、子供が楽しめる滑り台やゲームコーナーがある。クウェートの触感体験や、ミスト・風・熱の没入型体験で楽しめる。
ゾーン P27/自由入場
オーストラリア館木造「ユーカリ花」パビリオン。『ブルーイ』モチーフのボール遊びや影あそびスクリーンなど“体を動かす”遊具が中心。ワンフロア構造でベビーカー回遊可(混雑時は入口横に一時置き場)。屋外ステージは直射日光が強いので帽子必携。
ゾーン C15/自由入場。
マレーシア館竹5,000本のミニ竹林を歩くだけでライトと影が変化し探検気分。通路幅広めでベビーカー可(竹床の段差注意)。出口にバティック柄ぬりえ&飾り付け体験があり達成感◎。多目的トイレと授乳室が出口横。
ゾーン P02/並び列方式
サウジアラビア館砂漠の迷路ストリートを進むと足元LEDが星空に変化。壁スクリーンをタップして“レオパード救出”ゲームが始まり、巨大パペットのラクダショーも上演。文字読解不要で直感操作。館内フラットでベビーカーOK。
ゾーン W13/自由入場(一般エリア)
  • ベビーカーは預け指示が出る場合あり
    Expo 全体はベビーカー可ですが、各館が安全確保のため置き場への移動を促すことがあります。貴重品はミニバッグにまとめておくと便利。
  • 待機列対策
    予約不要館は天候や時間帯で列の長さが変動します。水分・日除けグッズ・小さなおもちゃ(シールブックなど)を準備しておくと快適です。
  • 光・音に敏感なお子さま
    3館とも大音量の演出は少ないものの、暗転やフラッシュが随所にあります。イヤーマフやサングラスを携帯すると安心です。

1.クウェート館|体験談

クウェート館には、実際に私たちも行ってきたよ!

項目内容
ゾーン西ゲート付近の「海外パビリオンエリア」内に位置
予約抽選制の事前予約(約2か月前と7日前に公式アプリで抽選応募)
当日キャンセル枠の先着登録も可能
予約なしの自由入場も〇
所要時間約30〜45分
(展示+砂遊び・滑り台など体験込み)
推奨年齢幼児〜小学校低学年(年齢目安:3〜8歳)に特に人気
ベビーカー館内狭い箇所あり。
預け対応あり(抱っこ紐推奨)
ベビーカー優先入場あり

砂漠の国のクウェート館は、中が3つのエリアに分かれています。

  1. 4Dプロジェクションマッピングエリア
  2. 体験エリア
  3. 天井プロジェクションマッピングエリア

1つ目のプロジェクションマッピングエリアでは、大きな球体に3人のキャラクターが映し出され、クウェートの紹介をしてくれます。

4Dプロジェクションマッピング|筆者撮影

映像に合わせた風やミスト、ヒーター熱で、映像に没頭できるよ♪

2つ目のエリアは、体験エリア。

クウェートの砂を、実際に触れられます。

砂にもプロジェクションマッピング|筆者撮影

本物の砂を触れて最高!

クウェートまで行くのは時間もお金も物凄くかかりますので、大阪でクウェートの砂を体感できたのは万博の醍醐味でした。

また、子供が遊べる遊具やゲームコーナーがあり、

  • 滑り台
  • ダンスゲーム
  • 水汲みポンプゲーム

などが楽しめます。

水汲みポンプゲーム|筆者撮影

滑り台がとっても楽しかった!もっとやりたかったな〜!

2つ目のエリアには壁際にソファが設置された広い休憩スペースもありますので、疲れた場合はこちらで一休みできるのも嬉しいポイントでした。

3つ目のエリアは、砂漠を模したスペースに寝そべり、天井に映るプロジェクションマッピングを鑑賞します。

筆者撮影

映像と音楽の壮大さに目を奪われます…!

歩き疲れてたから、ゆっくり休憩もできて最高!

20時に行われるドローンショーもクウェート館の待機レーンから見ることができます。

その時間に外で並んでいる場合は、空を見上げてみてくださいね。

  • 予約なしの場合、最大1時間ほどの待ち時間となります。
  • 待機レーンの列が長くなりすぎると、時々入り口が閉鎖されます。10〜15分ほどで並べるようになりますので、少し経ったら戻ってみてください。

2.オーストラリア館

項目詳細
ゾーン/館番号C15(Connecting Lives ゾーン)
予約不要(自由入場)
所要時間約35 分
推奨年齢3 歳〜未就学児◎
ベビーカーワンフロア構造だが混雑時は入口横で一時駐車

ユーカリの花をモチーフにした木造パビリオンは、テーマが“Chasing the Sun”。

入口の「サンステージ」では、人気アニメ『ブルーイ』をモチーフにしたボール遊びや影あそびが次々と始まり、文字が読めない園児でも「見たまま動く」だけで夢中になれます 。

館内はフラットなワンフロア構造なので、ベビーカーを押したままでも移動しやすいのですが、混雑時は入口横に一時置き場へ誘導されることがあります。

抱っこ紐があると安心です。

屋外イベントは直射日光が強めなので、帽子と日焼け止め、水分補給を忘れずに 。

一方で屋内のラウンジではオーストラリア絵本の読み聞かせも行われ、動と静がバランスよく体験できるのが魅力です。

  • 屋外ステージ前は直射日光が強い。「Chasing the Sun」の名のとおり屋根のない前庭イベントが多く、夏場は帽子と日焼け止め必携。
  • 混雑時は 入口横の一時置き場にベビーカーを預ける 案内が出るため、抱っこ紐を併用すると安心。
  • 自由入場でも昼前後は 30 分以上並ぶ日あり。

3.マレーシア館

項目詳細
ゾーン/館番号P02(Empowering Lives ゾーン)
予約不要(並び列方式)
所要時間約30〜40 分
推奨年齢3 歳〜未就学児◎
ベビーカー通路幅広め・乗入れ可(竹床の段差に注意)

約5,000本の竹で作られたミニ竹林の回遊路は、足元ライトと影絵が連動し、歩くだけでホタルの光やオランウータンのシルエットが現れる仕掛け 。

文字情報が少なく視覚中心の演出なので、未就学児でも“探検ごっこ”の感覚で進めちゃう!

通路幅は広めでベビーカーも入れますが、竹床の1〜2 cm の段差でタイヤが取られやすいので、速度はゆっくりと。

ゴール手前のバティック柄ぬりえステーションでは、自分で塗った紙を風車に折って竹林に飾れるため、達成感もひとしお。

出口横には多目的トイレと授乳室があり、急なトイレタイムにも対応できます。

並び列方式ですが午後は比較的空く傾向にあるので、早い時間帯に人気館を回ったあと、気軽に立ち寄るプランがおすすめです 。

  • 竹床デッキはところどころ1〜2 cm の段差があるので、小さなタイヤのバギーはゆっくり進行。
  • ライティングは暗転→明転を繰り返すため、光に敏感な子はサングラスで調整を。
  • 竹林内部は通路が一方通行で途中退出が難しいので、トイレは入館前に。

未就学児連れ向けの回り方のコツ

必ず公式アプリで事前予約
3館とも人気が高いため、アプリの抽選開始タイミングで即申し込みが安全です。

同じエリアで時差予約
East⇄West移動は大人の足でも15 分以上。〈ノモの国→EARTH MART〉など近い順に並べると移動負担を軽減。

40 分滞在+移動&トイレ15 分を1コマに
小休憩を含め「1時間=1パビリオン」と考えるとスケジュールがズレにくいです。

昼寝時間は屋外へ
大屋根リング下は日陰で風通し◎。ベビーカーで寝かせつけるならここが穴場。

これで、未就学児と行く大阪万博2025はバッチリだね!

大阪万博に行くと決まったら、周辺ホテルの予約をしよう!

狙いのパビリオンが決まったら、次はホテルの予約だよ!

子供だけじゃなく、大人も1日歩いてヘトヘトになるので、日帰りはかなりハードなんだよね。

大阪万博開催中はホテルも取りにくくなるから、絶対に先に確保することが大切です!

  • アクセス抜群のホテル
  • 和室のあるホテル
  • チケット付きプランがあるホテル

こんなホテルを探したい場合は、こちらの記事で詳しくまとめていますので、見てみてくださいね。

もし、ホテルも新幹線もチケットも、マルっと手配して欲しいなら、クラブツーリズムがオススメだよ!

団体行動じゃないから、自分たちのペースで自由に楽しめるのがちょうどいいね。

通常の大阪万博1日チケット付きプラン以外にも、USJチケットもセットになっているプランもあります。

引用:クラブツーリズム公式サイト

プランのホテルは予告なく変更することがありますので、公式サイトでご確認ください。

大阪万博だけじゃなく、ユニバも行けるなんて最高だね!!

一緒に大阪観光を満喫したいファミリーは要チェックですよ♪

【万博旅行はクラブツーリズムに丸投げしよう!】

新幹線+宿+チケットを丸ごと確保!/

クラブツーリズムでプランの空き状況を確認する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次