2025年10月まで開催される大阪・関西万博。
その膨大なパビリオンから、予約必須・当日先着・体験型など、多彩な切り口で選りすぐりのTOP10を徹底ランキング!

各館の混雑状況や狙い目時間帯、予約方法、見どころポイントまで完全網羅しているよ!
この記事を読めば、効率的に万博を楽しむ最適プランが見つかります!
【5と20が付く日はポイント最大20%還元】

各サービス初回利用で最大5,000ポイントGET! | 毎月5と0が付く日は最大20%OFF |
楽天モバイル利用者限定! 3人以上の旅行で最大1,000ポイント還元 | ふるさと納税なら 最大30%クーポン&3年間有効 |
期間限定!対象施設がポイント+1倍 | 最大10,000円OFFクーポン |
1日1回 最大10,000ポイントが当たるラッキーくじ | 全ての海外ホテルがいつでもポイント2% |

クーポン重視派はじゃらんがオススメ!
\最大10,000円分クーポンがもらえる!/
大阪万博2025パビリオン|総合人気ランキングTOP10!

大阪万博で人気のパビリオンTOP10を紹介していくよ!
1位 イタリア館 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠あり/待ち2~3h/所要約40~60分/開館直後狙い/暗転演出・段差多→歩きやすい靴必携 |
---|---|
2位 アメリカ館 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠少量/待ち約2h/所要約50~70分/平日午後~夕方狙い/冷房強め・床滑り注意 |
3位 フランス館 | 当日先着順整理券/待ち約1.5–2h/所要約30~50分/閉館前1h狙い/通路狭小・香り強→マスク推奨 |
4位 GUNDAM NEXT FUTURE館 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり/待ち約1h/所要約45~60分/開館直後~11時狙い/暗転・振動床→酔い注意 |
5位 サウジアラビア館 | 当日先着順整理券/待ち約1–1.5h/所要約30~50分/開館直後/午後狙い/香辛料強香・乾燥→マスク・加湿器推奨 |
6位 中国館 | 当日先着順整理券/待ち約1–1.2h/所要約50–70分/平日午後狙い/館内広大→歩きやすい靴・水分補給推奨 |
7位 カタール館 | 当日先着順整理券/待ち約25–40分/所要約25–40分/午後~夕方狙い/冷房強め・VR酔い注意 |
8位 日本館 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日整理券/待ち約1–1.5h/所要約60–90分/平日午前狙い/広範→時間余裕必須・ベビーカー注意 |
9位 クウェート館 | 当日先着順整理券/待ち約30–45分/所要約30–45分/開館直後~10時狙い/暗転・香り強→マスク推奨・段差注意 |
10位 ドイツ館 | 予約不要/待ち約≤30分/所要約20–30分/平日午前狙い/実験装置多→小児同伴注意・音大きめ→耳保護推奨 |
1位:イタリア館
- 本当に全部本物で素晴らしくて感動した…行ってよかった見れてよかった…!もう二度とこんな間近で見れる機会はないと思う。イタリアは日本人を信頼しすぎ。ありがとう
- 「ファルネーゼのアトラス」大阪関西万博のイタリア館はありえないくらい傑作揃いでした。予約必須!でないと2時間以上待ちます…
- 並んだ甲斐ありました。生きててよかった。 これだけのもの惜しげもなく持ってきてくれてありがとうイタリア。
イタリア館では、ルネサンス期の名画や原寸大彫刻レプリカを間近で鑑賞できるほか、VRを使ったフィレンツェ街歩き体験や、古典建築の光と影を再現するデジタルマッピングが楽しめます。

世界屈指の美術品をオリジナル品質で展示し、SNS映えするフォトスポットも多数用意されている点が人気の理由だよ!
事前予約は抽選・先着申込のいずれかで必須、当日会場ターミナルでの同日登録枠もありますが、午前中で満席になることが多い点に注意してください。
館内は暗転演出があり足元が見えにくい場所もあるため、歩きやすい靴で来場し、写真撮影は指定エリアのみ可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠 |
所要時間 | 約40~60分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~10時前 |
注意点 | 館内暗所・段差あり/撮影は指定エリアのみ/靴は滑りにくいものを |
2位:アメリカ館
- フランス館とアメリカ館はレベルが高かったなぁ
- アメリカ館だいぶ気合入ってたなあ 宇宙開発ってほんとロマンの塊
- アメリカ館二時間近く並んだけど超楽しかった 月の石見ちゃったアメリカ行ってみたくなったな〜
アメリカ館では、AI翻訳実演コーナーや宇宙開発VR、ビッグデータ解析を体験できるインタラクティブ展示が目玉。巨大スクリーンでのライブデモや、エンジニアリング技術を学べるハンズオンワークショップも充実しています。

最新テクノロジーを五感で体感できる点と、米国有名企業とのコラボコンテンツが話題を集めています。
入場には全枠事前予約(2ヶ月前・7日前・3日前の抽選/先着)が必須で、当日登録枠は数に限りあり。
館内は冷房が強めで足元が滑りやすい場所もあるため、羽織物と歩きやすい靴があると安心です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠わずか |
所要時間 | 約50~70分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後~夕方 |
注意点 | 冷房強め/床滑り注意/羽織物必携 |
3位:フランス館
- フランス館めちゃくちゃ良くて素敵で泣けた。美しかった。
- フランス館とても良かった。 展示のセンスがさすがおフランスと思いました。 長時間まって入るイタリアよりパビリオンとしても充実度、展示の仕方などフランス館の方が楽しいって思った。
- 服に興味ない私もファー‼︎てなるくらいだからドレス・服飾デザインの好きな人泣いちゃうくらい喜ぶと思う
フランス館は、世界的ファッションブランドとコラボした大型インスタレーションや、リアルワイン農園を再現した香り体験ゾーン、デジタルアートが楽しめる映像ルームが特徴です。
先着順で当日会場受付のみ入場可能で、平日でも90分以上並ぶ人気館。

予約枠は設けられておらず、早朝から列に並ぶか、比較的空く閉館間際を狙う必要があります。
館内の通路はやや狭く、大きな荷物やベビーカーでは混雑時に移動しづらいため、クローク(有料)利用推奨。
飲食持ち込みは禁止されているほか、香り体験では香料濃度が高いため、香りに敏感な方はマスク着用がおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 先着順(当日整理券配布) |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 閉館前1時間 |
注意点 | 通路狭小/荷物はクロークへ(有料)/香り濃度高め→マスク推奨 |
4位:ガンダム館
- 「ガンダム来たー!」と思わず興奮 パビリオンから出るとガンダムの 背中が見え 「惚れてまうやろ」ってなります。
- ガンダム館、めっちゃ良かった! 既存IPを中心に据えてるだけあって世界観めっちゃしっかりしてて、ガンダム世界の一観光客になった気分を味わえた…
- ガンダムがとにかく凄かった。地上から飛びましたが道中色々 これ他パビリオンの人が見たら、やり過ぎじゃね?と引くレベルかと (主観です)
ガンダム館では、実物大ユニコーンガンダム立像のライトアップショーや、ホログラム映像によるモビルスーツバトルシミュレーションを体験できます。

最新のARゴーグルを装着し、自分がパイロットになったかのような没入感が人気の理由だよ!
事前予約は公式ウェブでの抽選制で必須、同日登録枠も限られているため、余裕を持って早朝に登録端末へ向かう必要があります。
待ち時間は約1時間前後ですが、暗転演出や振動床がある演出ゾーンは酔いやすいので、体調に不安のある方は途中休憩を。
撮影は可能ですがフラッシュ使用は禁止されている点にご注意ください。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり |
所要時間 | 約45~60分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~11時 |
注意点 | 暗転演出/振動床あり→酔い注意/フラッシュ禁止 |
5位:サウジアラビア館
- 結論から言うと、まじで行った方がいい! 建物が事前に公開してた写真そのままで圧巻だし、 スタッフさんたちは笑顔でサウジアラビア語を教えてくれるから待ち列も楽しい サウジアラビアならではの砂の造形物見れたのも良かった
- サウジアラビア館レストラン、今までの万博飯で一番良かったです…。 2時間待ったかいがありました。
- サウジは夜がいいと聞いていたがDJプレイでナイトクラブみたいになってるとは思わんかったw 壁面マッピングもド派手だし昼とは別物
サウジアラビア館は、アラビア宮殿を模した豪華ステージ展示と、砂漠横断を模擬体験できる360°映像シアターが見どころ。伝統工芸の実演や、中東料理の試食コーナーも人気を集めています。
予約不要で当日先着順の整理券配布による入場ですが、高評価のレストラン体験や映像ショーを目当てに行列が発生しやすいため、開館直後または午後の空き時間を狙うのがコツ。

夕方に行ったら、もうレストランは並べませんでした。。
館内は香辛料の香りが強く、空調はやや乾燥気味なので、香りに敏感な方や子ども連れはマスク・小型加湿器を持参すると快適です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後/午後 |
注意点 | 香辛料香強/空調乾燥→マスク・加湿器推奨 |
6位:中国館
- 中国館の見応えがものすごくて時間が全然足りなかった…2時間くらい必要…。楽しかったー!
- 中国館かなりよかった 展示が古代〜近未来と展開していって、プロジェクションマッピングも綺麗だった あまり貴重なものは来ていないという前評判だったけど、吹き抜けを貫く青銅神樹とかすごかったな
- シアターの動画なにあれ!? プロパガンダなんてもんじゃない!! もうプライドですよ!!!中国の本気!!!! すごく良い!!!!
中国館は全長数十メートルの「シルクロード体験ゾーン」をはじめ、巨大LEDスクリーン映像で歴史を再現するシアター、AR技術による伝統工芸のハンズオン展示が見どころ。
先着順入場で整理券配布後も待ち列が発生しやすいため、平日午後を狙うと比較的スムーズです。
広大な館内は歩行距離が長いので、歩きやすい靴と水分補給を忘れずに。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 先着順(当日整理券配布) |
所要時間 | 約50~70分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後 |
注意点 | 広大→歩行距離長め/動線混雑時注意/水分補給推奨 |
7位:カタール館
- カタール館では何度もショーがあって常に人集りが出来ていました
- カタール館 都市部と自然のギャップがすごいなぁ〜 ここのショップは品物が多くて見応えありました。
- 万博ぶらりと入ったカタール館美しかった。海岸線がテーマで海の中にいるみたいな空間だった。靴を脱いで映像みれるのうれしい。国、色々ある。
360°映像シアターで砂漠都市を再現し、VRで未来都市を探訪。高速ドローンサッカーシミュレーターやインタラクティブゲームも楽しめる。
先着整理券で入場、平均25~40分待ち。午後~夕方はやや待ち時間短縮。
館内は強冷房でVR酔いリスクもあるため、羽織物と体験時間短縮を検討。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 先着順(当日整理券配布) |
所要時間 | 約25~40分 |
狙い目の時間帯 | 午後~夕方 |
注意点 | 冷房強め/VR酔い注意→短時間利用推奨 |
8位:日本館
- 実際行くまでこんなにかっこいい建物だとは思ってなかったです(^-^; 個人的に外側の回廊がお気に入りです♪ これは夜も見に行ってみたい!!
- ホスト国だけあって敷地面積のぜいたくな使い方も驚くが、何よりセンスが良いと思った。
- 日本館の中心には現代美術館のような空間が広がります
伝統工芸ライブデモ(陶芸・和紙漉き)と次世代モビリティVR、和食×映像の五感体験コーナーを融合。
事前予約と当日整理券併用で入場時間枠を取得、所要60~90分。
平日午前中が空きやすく、効率的に回るには時間に余裕を。
館内は広範囲にわたり、ベビーカー利用可だが混雑時は動線に注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約(抽選/先着)+当日整理券枠あり |
所要時間 | 約60~90分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前~昼過ぎ |
注意点 | 館内広範→時間余裕必須/ベビーカー混雑時注意 |
9位:クウェート館

- クウェート館すごいよかった。座りながら寝転べる仕様と涼しさに視界いっぱいの映像綺麗だた。
- めっちゃ建物おしゃれ。めっちゃお金持ちっぽい人歩いてる笑 寝転びながらプラネタリウムが見れる場所♫
- けっこう良くて砂漠の砂は割と感動したよー! あと、最後には寝転びながらプラネタリウム的な奴を見るので休憩にはピッタリかも!!!
砂漠の音風景と香りを360°体感できる映像シアター、伝統工芸実演、AR宝探しゲームを組み合わせた構成です。
先着整理券制で約30~45分待ち。開館直後~午前中が比較的短縮。
館内は暗転演出と強い香りがあるため、香りが苦手な方はマスク、暗所の段差に注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 先着順(当日整理券配布) |
所要時間 | 約30~45分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~10時前 |
注意点 | 暗転演出あり/香り強め→マスク推奨/段差注意 |
10位:ドイツ館
- 寝転がって天井の映像を観る広いフロアもある(涼しくて快適)オレが寝転がったソファは幸運にもサーキュラーちゃんのぬいぐるみ付き
- ドイツ館30分位で入場! サーキュラーちゃんが可愛くてお別れが悲しかった! ドイツらしいエコへの取り組みも勉強になった!
- サーキュラーちゃんを耳に当てて取り組んでる環境問題と技術について解説を聞きながら回る。1時間居たけど足りない位内容が充実している。 最後の方で、サーキュラーちゃんを自分好みのデザインにカスタムして動画を貰うこともできる!

ドイツ館に行った人は、皆サーキュラちゃんにメロメロだね!
再生可能エネルギー実験やAI制御工場VR見学、環境イノベーション展示を揃え、小規模グループでのハンズオンが可能。
予約不要で当日自由入場、待ち時間は最大30分程度。平日午前中が狙い目。
小さな子ども連れは装置の安全柵に注意し、実験装置の音が大きい場合は耳保護を。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 予約不要 |
所要時間 | 約20~30分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前 |
注意点 | 装置多→小さい子注意/音大きめ→耳保護推奨 |
大阪万博2025パビリオン|予約必須の人気ランキングTOP10

ここからは、予約必須の人気パビリオンTOP10を紹介していくよ!
1位 イタリア館 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠あり/待ち2–3h/所要約40–60分/開館直後狙い/暗転演出・段差注意 |
---|---|
2位 アメリカ館 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠少量/待ち約2h/所要約50–70分/平日午後狙い/冷房強め・床滑り注意 |
3位 日本館 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日整理券/待ち1–1.5h/所要約60–90分/平日午前~昼過ぎ狙い/広範→時間余裕必須 |
4位 GUNDAM NEXT FUTURE館 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり/待ち約1h/所要約45–60分/開館直後~11時狙い/暗転・振動演出注意 |
5位 Panasonic Group Pavilion “NOMO NO KUNI” | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠少量/待ち約30–50分/所要約30–50分/平日午後狙い/暗所多→耳栓推奨 |
6位 Electric Power Pavilion “Eggs of Possibilities” | 事前予約必須(抽選)+当日整理券少量/待ち約40–60分/所要約40–60分/平日午前~昼過ぎ狙い/実験機器注意 |
7位 NTT Pavilion Natural | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり/待ち約35–55分/所要約35–55分/平日午後狙い/暗転演出→足元注意 |
8位 Mitsubishi Pavilion | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり/待ち約25–45分/所要約25–45分/開館直後狙い/暗所・段差注意 |
9位 大阪ヘルスケアパビリオン「Nest for Reborn」 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり/待ち約30–50分/所要約30–50分/平日午前狙い/機器接触禁止遵守 |
10位 null²(ヌルヌル) | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠わずか/待ち約20–30分/所要約20–30分/平日午後狙い/鏡面・暗転注意 |
1位:イタリア館
- イタリア館、6時間15分の激闘でした。
- シャトルバスもチケットも一番早い時間を予約して、開場30分前に到着。 イタリア館に急いで行ったけど、2時間半並んだ。開場直後でない方々は6時間並んだ模様。 それでも見る価値あると思う。 本当素晴らしかった。
- 土曜日イタリア館予約無しで朝一行きました。4時間半並びました。本当に素敵でした。
ルネサンス期の名画や彫刻原寸大レプリカを間近で鑑賞でき、VR「フィレンツェ街歩き」やデジタルマッピングで古典建築の光と影を体感。SNS映えするフォトスポットも多数。
入場は抽選・先着併用の事前予約必須。

イタリア館は、朝一で全ての時間帯の当日予約枠が解放されるよ!
会場ターミナルでの同日登録枠もあるが午前中に満席になりやすい。館内は暗転演出や段差が多いため、歩きやすい靴と指定エリアでの撮影遵守を。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠あり |
所要時間 | 約40~60分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~10時前 |
注意点 | 暗転演出・段差多→靴注意/撮影は指定エリアのみ |
2位:アメリカ館
- 90分並んでアメリカ館
- アメリカ館は1時間くらいで入れて、展示内容は流石やったし楽しませてくれる感がすごい良かった
- アメリカ館めちゃ並んだけど映像凝ってて楽しかった
AI翻訳デモやビッグデータ解析のハンズオン、宇宙開発VRなど、米大手企業共同の最先端技術体験が充実。巨大スクリーンでのリアルタイムデモやワークショップも魅力。
事前予約(2ヶ月前・7日前・3日前の抽選/先着)が必須で、当日登録枠はわずかです。
館内は強冷房かつ床が滑りやすい箇所あり。羽織物と滑りにくい靴での来場を。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選/先着)+当日登録枠ごく少量 |
所要時間 | 約50~70分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後~夕方 |
注意点 | 冷房強め/床滑り注意→羽織物・滑りにくい靴必携 |
3位:住友館
- 最後の壮大なシアター映像は感涙物 絶対入るべき超おすすめのパビリオンです
- 予約がなかなか取れない最難関のパビリオンなのも頷ける。老若男女誰もが楽しめる仕掛け。木の香り、没入感、遊び心満載。隠し部屋は素敵なアート作品。65分あっという間でした。
- これは人気なのも大納得、万博一の作り込みだった!!!
薄暗い館内でランタンを灯しながら“いのちの森”を探検。植林体験やプロジェクションマッピングによる光の演出で、五感を刺激する没入型アドベンチャーが楽しめます。
事前予約不要の先着整理券制ですが、ピーク時は15~30分待ち。
参加後は小さな苗木をお持ち帰り可能。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~45分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前~昼過ぎ |
注意点 | 暗所多→懐中電灯不要/地面不整→歩きやすい靴推奨/苗木持帰り注意 |
4位:ガンダム館
- 12時開放のガンダムが当たったので、2度目の入館。
- 一番大変だったのはガンダム館、完全予約制&争奪戦
- 難易度の高い当日予約でガンダムが取れる
実物大ユニコーンガンダム立像のライトアップと、ホログラム&ARによるモビルスーツ戦闘シミュレーションが見どころ。
事前抽選予約必須で、当日登録枠もわずか。

当日予約が取れたって口コミが多かったから、事前に外れても諦めないで!
暗転演出や振動床で没入感は抜群だが酔いやすく、途中休憩推奨。撮影可だがフラッシュは禁止。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり |
所要時間 | 約45~60分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~11時 |
注意点 | 暗転演出・振動床あり→酔い注意/フラッシュ禁止 |
5位:パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
- 当日予約でノモの国とクラゲに行けた。非常に満足。
- ノモの国の予約が取れたので、平日夜だけど頑張って坊ちゃんと行きました。面白かった!自由散策ができるのが子供に向いてるかも。
- ノモの国当日予約できた! きれいで楽しい体験だった
“ノモの国”はアーチ型ファブリック外装のドーム内で、家電×未来ライフのインタラクティブ展示を展開。音響・照明演出がシームレスに変化し、パーソナライズ体験が可能。

事前予約はなかなか当たらないけど、当日予約で行けたという口コミが多かったよ。

子供向けと言われていますが、大人でも楽しめたという意見もありました。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠少量 |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後 |
注意点 | 暗所多/音響演出大音量→耳栓推奨 |
6位:電力館「可能性のタマゴたち」
- それぞれ好きな色のタマゴを持ち、それを使ってエネルギーの可能性を体感するパビリオン 体験は15分。自分のすきな体験を選べます
- 無数のLEDによる演出(左動画)は圧巻でした。
- いろんなエネルギーの可能性をタマゴに集めていく体験型のパビリオン 遊びながら発電について学べるので、お子さまにもおすすめのパビリオンです
「可能性のタマゴたち」は、エネルギーの生成・利用を体験できるインタラクティブ実験展示。来場者が発電や貯蔵プロセスを操作し、未来の電力社会をシミュレーション。

抽選制の事前予約必須で、予約しないと入れないパビリオンの一つだよ。
所要は約40~60分です。
実験装置操作時はスタッフの指示に従い、袖口の巻き込み注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日整理券枠少量 |
所要時間 | 約40~60分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前~昼過ぎ |
注意点 | 実験装置操作時→袖口巻き込み注意 |
7位:NTTパビリオン
- 全体的にかなり見応えがありました!むしろ人気パビリオンに名前が上がっていないのが不思議なくらいでした!
- 今回の万博で2ヶ月前から予約した一番の目玉であるNTTパビリオン、ほんっっっとうに良かった
- 手を伸ばせばPerfumeがすぐ目の前にいるみたい。Perfumeの足音を体感できるのもレア過ぎた。 このためだけに万博行く価値があるほど。めっちゃ楽しかった。
“Life & IT”をテーマに、布×ワイヤー構造の音響ファサードとAR/VRによるリアル×仮想空間展示を融合。訪問者それぞれの動きに反応するインタラクティブアートが魅力。
抽選制の事前予約必須で、当日登録枠少数。

朝一なら当日予約枠が取れるかも!
所要約35~55分。
暗転演出で視界が変化するため足元注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり |
所要時間 | 約35~55分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後~夕方 |
注意点 | 暗転演出多→足元注意/動線混雑時注意 |
8位:三菱未来館
- シアター映像が天井まで繋がって臨場感がありました。
- 火星までの旅の映像、一緒に入った団体の子どもたちがすごい感動してた
- 三菱未来館 めっちゃ楽しかった 未来は本当にそうなってると良いなぁ
再利用ポリカーボネート外装と木製フレームの浮遊感ある空間で、生命起源を描くショートフィルム上映と光学体験が楽しめる。
抽選制の事前予約必須で当日登録枠も少数あり。所要約25~45分。
館内は暗所演出が多く、段差や装置の角に注意。
項目 | 内容 |
---|---|
項目 | 内容 |
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠あり |
所要時間 | 約25~45分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~午前 |
注意点 | 暗所多/段差・角注意 |
9位:モンスターハンターブリッジ
- 色々行ったけど、個人的に一番良かったのは、やはりモンハン。オトモアイルーが可愛すぎた…
- 初めてのモンハン、みんなバーチャルボーイみたいなのかぶって、かなりの迫力でした
- 猫を撫でたり、敵に石を投げたりして楽しんでいたら、すごい次元の戦いに巻き込まれててんやわんや!映像以外に音や振動も臨場感たっぷりで、モンハンミリしらでも楽しめるバリー◎
Capcomが大阪ヘルスケアパビリオン内XDホールで2025年4月13日~10月13日に開催する期間限定体験。ARゴーグル装着の360°シアター、没入型サラウンドサウンド、振動床で臨場感あふれるモンスター狩猟が楽しめます。
入場は事前抽選予約必須で当日受付枠なし。
荷物はロッカー預け、貴金属・アクセサリーは外してご参加ください。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選制/当日受付枠なし) |
所要時間 | 約30分(体験自体は約11分+受付・準備) |
狙い目の時間帯 | 平日午前中(開場直後の回を狙うと取りやすい) |
注意点 | 7歳未満不可/7~12歳は保護者同伴/荷物はロッカー預け/貴金属・アクセ外して参加 |
10位:null²(ヌルヌル)
- 予約できないと入ることすらできないので見たいなら一日予約に張り付いてないと駄目そうです…
- 光のヌルに吸い込まれる演出、奥行き感がスゴイなぁ
- null2、1回で良いから入ってみたい
デジタルミラーで自分の“デジタルヒューマン”を生成し、感情や未来像を可視化。そのままSNS共有も可能な新感覚体験。抽選制の事前予約必須で当日登録枠はごく少量。

『たまたま前を通りかかったら、「今なら入れます」となって見れた』という声もありました。
所要約20~30分。
鏡面演出や暗転があるため、衣服の映り込みや足元の段差に注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約必須(抽選)+当日登録枠わずか |
所要時間 | 約20~30分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後 |
注意点 | 鏡面・暗転→衣服映り込み・段差注意 |
大阪万博2025パビリオン|予約不要の人気ランキングTOP10

大阪万博には予約しなくても見れるパビリオンがあるから、紹介していくよ!
1位 フランス館 | 当日先着順整理券/待ち約1.5–2h/所要約30–50分/閉館前1h狙い/通路狭小・香り強→マスク推奨 |
---|---|
2位 サウジアラビア館 | 当日先着順整理券/待ち約30–50分/所要約30–50分/開館直後/午後狙い/香辛料強・乾燥→マスク推奨 |
3位 中国館 | 当日先着順整理券/待ち約50–70分/所要約50–70分/平日午後狙い/広大→歩きやすい靴・水分補給推奨 |
4位 カタール館 | 当日先着順整理券/待ち約25–40分/所要約25–40分/午後~夕方狙い/冷房強め・VR酔い注意 |
5位 クウェート館 | 当日先着順整理券/待ち約30–45分/所要約30–45分/開館直後~10時前狙い/暗転・香り強→マスク推奨 |
6位 スイスパビリオン | 当日先着順整理券/待ち約20–30分/所要約20–30分/平日午前狙い/薄暗所→足元注意 |
7位 トルクメニスタン館 | 当日先着順整理券/待ち約30–45分/所要約30–45分/午前~昼過ぎ狙い/暖色暗所・段差注意 |
8位 スペイン館 | 当日先着順整理券/待ち約30–40分/所要約30–40分/夕方狙い/香り強→マスク推奨 |
9位 イギリス館 | 当日先着順整理券/待ち約30–40分/所要約30–40分/平日午前狙い/日差し・冷房強→帽子・羽織物必携 |
10位 ベルギー館 | 当日先着順整理券/待ち約20–30分/所要約20–30分/午後狙い/屋上風強→帽子・上着必携/足元滑り注意 |
1位:フランス館
- ここは混んでても速いし内容濃いから並びなー!と常に周りに教えてる
- フランス館が20分ぐらいで入れた これはみたほうがいいっ 展示もすごいしっ見ごたえがすごいっ
- 通りがかったフランス館が30分待ちとかだったので行ってきた。
ファッションブランドとの大型コラボインスタレーションと、ワイン農園を再現した香り体験ゾーン、最新デジタルアート映像ルームが魅力。
整理券は当日会場で先着配布され、平日でも待ち時間90分以上。
通路が狭く混雑しやすいため、大型荷物は有料クロークへ預け、香り体験用マスク持参がおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 閉館直前の1時間 |
注意点 | 通路狭小/荷物はクロークへ(有料)/香り強→マスク推奨 |
2位:サウジアラビア館
- 昼は並んでるけど夜になると待ちなしで入れるのでお勧め。
豪華なアラビア宮殿ステージと、360°映像シアターでの砂漠横断体験が人気。伝統工芸実演や中東料理の試食コーナーも充実しています。
整理券は当日先着で配布され、30~50分の待ちが常態化。

開館直後または午後の空き時間を狙おう!
香辛料の香りが強いので香り苦手な方はマスクを持参すると快適です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後/午後 |
注意点 | 香辛料強香/空調乾燥→マスク推奨 |
3位:中国館
- 中国館に40分並んで訪問、秦や顔真卿の貴重な資料を解説付きで見られたり、国のプロジェクトの偉業について大画面で映し出されるなど、国家の威信をひしひしと感じた。
- 日中(日本と中国ではない)はずっと一時間待ちで、夕方やっと30分待ちまで減って入れた
- 中国館80-90分待ちって言われたけど30分しないで入れた
全長数十メートルの「シルクロード体験ゾーン」や巨大LED映像シアター、AR伝統工芸ハンズオン展示が見どころ。
整理券は当日先着で配布。待ち時間は50~70分発生しやすいが、平日午後は比較的短縮。
広大な館内は歩行距離が長いため、歩きやすい靴とこまめな水分補給を忘れずに。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約50~70分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後 |
注意点 | 館内広大→歩行距離長い/動線混雑時注意/水分補給推奨 |
4位:カタール館
- 5分待ちでカタール館 砂が展示されてるけど触ることはできない… ペルシャ湾をイメージした巨大カーテンが綺麗
- カタール館。予約必要なし、それほど並んでなかった。
- 19時ごろからはカタールなど隣接するパビリオンは待ち時間が短く入ることができました。
砂漠都市を360°映像シアターで体感し、未来都市VRや高速ドローンサッカーシミュレーターを体験できる。
整理券は当日先着配布で、待ち時間は25~40分程度。映像演出エリアは強冷房のため羽織物を推奨。
VR酔いしやすい方は体験時間短縮や休憩を挟むと安心です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約25~40分 |
狙い目の時間帯 | 午後~夕方 |
注意点 | 冷房強め/VR酔い注意→短時間利用推奨 |
5位:クウェート館

- 1時間15分待ってようやく入れたけど、ここは価値あった
- 帰り掛けに20分待ちで入れて、今回入ったパビリオン中、最も満足度が高かった。
- クウェート館(夜)60分待ち案内→実質30分程
伝統工芸の実演と、香り×映像を組み合わせたインタラクティブ体験、AR宝探しゲームが楽しめる。
整理券は当日先着配布で、待ち時間は30~45分。開館直後~午前中が狙い目。
館内は暗転演出や強い香りがあるため、マスク持参と段差への注意を。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~45分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~10時前 |
注意点 | 暗転演出/香り強→マスク推奨/段差注意 |
6位:スイス館
- スイス館 30分待ち。
- スイス館10分待ち 大きなシャボン玉+ハイジと写真
- 19時前に万博へ突入して参りました。まずはスイス館へ。 15分待ちで入れました
軽量ドーム構造の内部に、アルプスをイメージしたハイジカフェやサステナブル素材展示を設置。ドーム形状による音響演出と森林浴シミュレーションが心地よい。
整理券は当日先着配布で、待ち時間は約20分。

平日午前中が空いているよ。
館内は薄暗く足元注意です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約20~30分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前 |
注意点 | 薄暗所/足元注意 |
7位:トルクメニスタン館
- 待ち30分ほど(6/5 11:00ごろ)
- トルクメニスタンパビリオン、10:00に行くと待ち0分で入れました。
- トルクメニスタン館、平日午後2時くらいに行ったら45分待ちくらいでしたわよ
伝統工芸と最新映像演出を融合した展示が特徴。カーペット織り実演や3Dマッピングによる文化紹介、インタラクティブ解説パネルを楽しめる。
整理券は当日先着で配布、待ち時間は約30分。
館内は暖色照明と段差が多いので、視界と足元に注意してください。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~45分 |
狙い目の時間帯 | 午前〜昼過ぎ |
注意点 | 暖色照明暗所/段差多→足元注意 |
8位:スペイン館
- 入場まで25分くらいのかかったけど待ち時間0でスペイン館へ! 海との繋がりが深いそうだ!
- 1時間半待ちと言われたけど20分で入れた
- スペイン館40分待ち案内→実質10分程
色鮮やかなガラスアートと映像インスタレーションを組み合わせ、地中海文化を体感。音響と香りの演出も加わるマルチセンサリー展示が魅力。
整理券は当日先着配布で、待ち時間は約30分。

夕方以降はやや空きます。
香り強めのエリアではマスク推奨です。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~40分 |
狙い目の時間帯 | 夕方 |
注意点 | 香り強→マスク推奨 |
9位:大阪ヘルスケアパビリオン
- 大阪ヘルスパビリオン(予約無し)で入場できるエリアです。
- 最後に大阪ヘルスパビリオンで念願の自ら光る植物観れました ずっと見たかったので感激
「Nest for Reborn」は、個人のアバター生成や未来医療シミュレーションを体験できる先端型ヘルスケア館。
バイタルセンシングや再生医療のVR展示が魅力。

大阪ヘルスは見るところも体験するところも多すぎて、全然1時間じゃ足りないんだって!
所要約30~50分。
機器操作時は展示物への接触禁止エリアに注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約、当日先着順 |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前 |
注意点 | 接触禁止エリア遵守/機器操作時スタッフ指示必須 |
10位:ベルギー館
- ベルギー館 →予約無し30分待ち。
- ジェラート食べ終わった時近いし行くかと軽い気持ちで行ったら想像以上に良かった 医療分野に強い国だと知らなかったから、めちあ勉強なった
- やっぱ万博飯でいちばん旨いのベルギーやと思う。ワッフルという食い物を考えた人は天才やと思う。

ベルギー館はショップ人気がめちゃくちゃ高い!
“水と生命”をテーマにした多層展示エリアでは、水の循環を映像と音響で体感できるインタラクティブインスタレーションを展開。館内中央の「ウォーターホール」では、プロジェクションマッピングで降り注ぐ水滴を手で受け止める体験が人気です。屋上のビアテラスではベルギー直輸入のクラフトビールと軽食を楽しめ、開放的な景観が魅力。
整理券は当日先着配布で、待ち時間は20~30分。
屋上は風が強い場合があり、防寒・飛ばされ対策を。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約20~30分 |
狙い目の時間帯 | 午後 |
注意点 | 屋上風強→帽子・上着必携 |
大阪万博2025体験型パビリオン|人気ランキングTOP8

せっかくだから、映像だけじゃなくて、体験できるパビリオンに行ってみよう!
1位:住友館 | 暗闇の中、ランタンを灯して“いのちの森”を冒険。植林体験やプロジェクションマッピングによるショー演出で、テーマパーク級の没入感が味わえます |
---|---|
2位:電力館「可能性のタマゴたち」 | タマゴ型デバイスを手に、拍手や振動で発電を体感。15~45分間のインタラクティブ実験を通じ、未来のエネルギー技術を“触れて”学べます |
3位:ガスパビリオン「おばけワンダーランド」 | “おばけ”キャラクターと遊ぶゲームやARを交えた体験展示で、子どもも大人も楽しめるアトラクションが満載 |
4位:大阪ヘルスケアパビリオン「Nest for Reborn」 | カラダ測定ポッドで健康データを計測し、25年後の自分と出会うアバター体験。再生医療VRや企業ブースのハンズオン展示も充実 |
5位:null²(ヌルヌル) | 壁・天井・床のLEDパネルと鏡で構成された空間で、自分のデジタルアバターとCGがインタラクション。視覚と身体感覚を同時に揺さぶる新感覚展示 |
6位:パナソニック館「ノモの国」 | クリスタルデバイスを手に、立体音響と映像に包まれながら未知の感覚体験を探求。巨大ミストウォール潜り抜けなど体験要素が多彩です |
7位:三菱未来館 | 半地下の待機パークからメインショーまで、再生ポリカーボネート外装と浮遊感ある木製フレーム空間で大規模映像体験。短編映像と演出セットで没入感抜群 |
8位:未来の都市パビリオン | 12企業・団体による15のアトラクションで、都市の幸せ設計を体験。子ども向けアクティビティやインタラクティブ学習が揃う総合型 |
1位:住友館
- ランタン持って森の中を冒険。ファンタジーの世界をリアルで冒険できるのめっちゃワクワクした!
- SNS効果からか隠し部屋探しで夢中になっている人が多く、スタッフさんが森にいる動物をライトで照らして教えてくれて沢山写真撮らせてもらった 人気なの納得
薄暗い館内でランタンを灯しながら“いのちの森”を探検。植林体験やプロジェクションマッピングによる光の演出で、五感を刺激する没入型アドベンチャーが楽しめます。

事前予約不要の先着整理券制で、ピーク時は15~30分待ちだよ。
参加後は小さな苗木をお持ち帰り可能。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~45分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前~昼過ぎ |
注意点 | 暗所多→懐中電灯不要/地面不整→歩きやすい靴推奨/苗木持帰り注意 |
2位:電力館「可能性のタマゴたち」
- ミニゲーム色々楽しかったし、最後の光の演出も綺麗
- 電力の可能性をゲームを通じて学べます。最後に光のシアターがあり美しいです。ゲームは複数人で楽しめるものから一人で学習するものまで様々。家族連れなら間違いなく楽しめます。
- めっちゃ楽しかった
手でタマゴ型デバイスを包み、拍手や振動で発電を体験。発電量に応じて色が変わるライトや、来場者同士でエネルギーをシェアする仕組みが子どもにも大人気。
入場は先着整理券制、待ち時間は15~30分前後。
館内は実験機器が多いため、袖口の巻き込み注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約20~40分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前 |
注意点 | 実験機器近→袖口注意/機器操作時は指示遵守 |
3位:ガスパビリオン「おばけワンダーランド」
- XRゴーグルをつけると周りの人がおばけになってて可愛いし、座って見るだけじゃなく体を使うゲーム的要素があって楽しい
- 自分も周りも完全におばけになってる景色が微笑ましいし、しかもCO2の処理のお勉強にもなって素晴らしい。メッセージ性あり+没入感ありで好みどストライク
- 私はガキだからね、普通に楽しかった笑 ちょっとしたアトラクションや
おばけキャラクターが案内するAR宝探しや、プロジェクションによるホラー風演出が楽しめる子ども向けアトラクション。触って動かせる仕掛けが多く、親子でわいわい体験可能。
整理券は当日先着で、待ち時間は約20~30分。
館内暗転多めのため、チビっ子は手を繋いで。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約25~35分 |
狙い目の時間帯 | 午後~夕方 |
注意点 | 暗転多→親子同伴必須/床滑りやすい→慎重移動 |
4位:大阪ヘルスケアパビリオン
- リボーン体験ルートでは空飛ぶバス!?に乗って、2050年の大阪都心へ向かいます。
- 見る所に体験できる箇所多すぎる 今回2時間半の滞在。全部見たり体験したら半日かかりそう
- 心筋シート&人間洗濯機、これぞ万博って感じがする…!
カラダ測定ポッドで血圧・体脂肪などを解析し、25年後の自分のアバターと対話。再生医療VRや健康ゲームコーナーも充実。
入場は先着整理券制で、待ち時間は約20~40分。
館内は機器操作エリアが多いため、触れないでほしい部分に注意を。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約30~50分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前 |
注意点 | 機器触禁エリア遵守/解析ポッド収容力に注意 |
5位:null²(ヌルヌル)
- 落合陽一さんの事は余り知らなかったのですが、これを機にnullの大ファンになりました 。 体験後に外の展示がより楽しく見れます。
- マトリックスみたいな映画の中にいる様な感じで自分的には頭空っぽにして1時間くらい居たい
全方位LEDとミラーの空間で、自分のデジタルヒューマンを生成。動きに合わせて映像が変化し、プロジェクションの中に“溶け込む”感覚が得られる。
入場は先着整理券制で、待ち時間は約15~30分。
暗転演出と鏡面反射が強いため、衣服の柄や靴底に注意。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約20~30分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後 |
注意点 | 鏡面・暗転→衣服柄注意/滑りやすい→靴注意 |
6位:パナソニック館「ノモの国」
- 実際一緒のグループにいたお子さん達大喜びだったし。クリスタルを配られて喜ばない子供はいない。 スピーカーとライトを駆使した演出が素晴らしかった
- 結晶を持って館内色々回る系 映像の演出がきれいでした
巨大ミストウォールをくぐり抜け、結晶状ライトトンネルを体験。手に持つクリスタルデバイスで音響と映像をカスタマイズし、幻想的な没入感を味わえます。
先着整理券制で、待ち時間は約25~45分。
デバイス落下注意で指輪や時計は外すと安心。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約25~45分 |
狙い目の時間帯 | 平日午後 |
注意点 | デバイス落下注意/水しぶき→濡れ注意 |
7位:三菱未来館
- 三菱、めちゃくちゃ良かった!楽しかった
- 予約無しで三菱未来館に行けました。 花江くんと早見さんの声最高だし、可愛かった。
- 三菱館はシアター以外部屋がなく、あっという間に出された感じ 映像は綺麗だった
再生ポリカーボネート外装の半地下空間で、地球誕生から未来技術までを映像と光のセットで体験。浮遊感ある木製フレーム空間やショートフィルム上映が没入感を加速させます。

迫力のある映像だから、酔いやすい人は後列に座ろう。
先着整理券制、待ち時間は約20~40分。
館内は暗所の段差多め。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 事前予約、当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約20~40分 |
狙い目の時間帯 | 開館直後~午前 |
注意点 | 暗所多/段差注意 |
8位:未来の都市パビリオン
- 関西パビリオンと未来の都市は、けっこう面白いのに当日予約取れやすいので、狙い目ですよー。
- 三菱と電力館とノモと未来の都市がお気に入りすぎて…そこばかりです笑
- ここは人気薄ながらおすすめ館。シアターなしで予約しても、夜ならちょっと並んでシアター観れるし。
12企業による15コーナーで、都市設計ゲームや子ども向けワークショップ、AR建築モデリング体験が可能。来場者同士で都市ポイントを競うインタラクティブ要素も。
整理券は当日先着、待ち時間は約15~30分。
館内は体験間隔短いが動線複雑。
項目 | 内容 |
---|---|
予約の可否 | 当日先着順(整理券配布) |
所要時間 | 約40~60分 |
狙い目の時間帯 | 平日午前 |
注意点 | 動線複雑→案内板確認必須/ワークショップ参加時は席数注意 |
大阪万博行きが決まったら、まずはホテルを抑えよう!

狙いのパビリオンが決まったら、次はホテルの予約だよ!

子供だけじゃなく、大人も1日歩いてヘトヘトになるので、日帰りはかなりハードなんだよね。

大阪万博開催中はホテルも取りにくくなるから、絶対に先に確保することが大切です!
- アクセス抜群のホテル
- 和室のあるホテル
- チケット付きプランがあるホテル
こんなホテルを探したい場合は、こちらの記事で詳しくまとめていますので、見てみてくださいね。

もし、ホテルも新幹線もチケットも、マルっと手配して欲しいなら、クラブツーリズムがオススメだよ!

団体行動じゃないから、自分たちのペースで自由に楽しめるのがちょうどいいね。
通常の大阪万博1日チケット付きプラン以外にも、USJチケットもセットになっているプランもあります。


大阪万博だけじゃなく、ユニバも行けるなんて最高だね!!
一緒に大阪観光を満喫したいファミリーは要チェックですよ♪
【5と20が付く日はポイント最大20%還元】

各サービス初回利用で最大5,000ポイントGET! | 毎月5と0が付く日は最大20%OFF |
楽天モバイル利用者限定! 3人以上の旅行で最大1,000ポイント還元 | ふるさと納税なら 最大30%クーポン&3年間有効 |
期間限定!対象施設がポイント+1倍 | 最大10,000円OFFクーポン |
1日1回 最大10,000ポイントが当たるラッキーくじ | 全ての海外ホテルがいつでもポイント2% |

クーポン重視派はじゃらんがオススメ!
\最大10,000円分クーポンがもらえる!/